トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語



アミモンガラ

全長23cm  2008.11.24

分類
モンガラカワハギ科アミモンガラ属

学名
Canthidermis maculata (Bloch, 1786)

全長

35cm

分布
北海道南部以南、全世界の熱帯域。南国に多い。

生活・食性
小型甲殻類など小動物などを食べる。流れ藻などの漂流物につくことが多い。

特徴
体が側扁し、体全体に白色小斑点が散る。体表は硬い鱗に覆われる。

食利用
一般的でないが、塩焼きで美味。

管理人MKTの雑記
初めての出会いは2008年11月24日、海面に横たわってプカプカ浮いている魚を見つけた。最初、マンボウだと思って網で掬ったところ、どうもカワハギのような体形。よく調べてみるとアミモンガラであることがわかった。沖縄の魚類に詳しい方に聞くと、横になってプカプカ泳いでいるスタイルは、ごく普通らしい。変な魚だ。体表の鱗が堅固で包丁の刃がなかなか立たないが、塩を厚めに降り、焦げ目がしっかり付くくらいじっくり焼くと、とても美味しくいただけた。見つけたら網で掬って、ぜひ食べてみてほしい。さまざまな文献では東北も分布域とされているが、個人的には、南国から海流に流され、冬に全て死んでしまう無効分散域(死滅回遊)ではないかと思っている。

2009.6.22






トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語