トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語



ビワヒガイ

全長8.5cm

分類
コイ科ヒガイ属

学名
Sarcocheilichthys variegatus microoculus Mori, 1927

全長

15cm

分布
琵琶湖が原産。関東や東北は移入。

生活・食性
河川の中流から下流にすみ、初夏にタナゴ類のように二枚貝に産卵する。食性は雑食だが主に小型の水棲動物を食べる。

特徴
尾柄高は頭長の49%未満。近縁のカワヒガイは49%以上、つまり本種ビワヒガイのほうが尾柄部が細い。尾鰭後縁の切れ込みが深い。


食利用
塩焼きや唐揚げにして美味だという。

管理人MKTの雑記
琵琶湖からの国内移入魚。山形県の平野部各地、ダム湖などにいるが、特異な繁殖形態のため生息域はタナゴ類と重複する事が多い。けっこう以前から米沢市を中心に確認されており、庄内でも良く見られる。山形県内への移入起源は古いようだ。生息場所を選ぶため、水域によっては効果的な駆除が可能かもしれない。
2009.1.2

もっとビワヒガイを見る





トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語