トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語



ヒメハゼ

全長8cm

分類
ハゼ科ヒメハゼ属

学名
Favonigobius gymnauchen (Bleeker,1860)

全長

最大でも10cmに満たない。普通は6〜7cmほど。

分布・生活
北海道〜東シナ海、南シナ海。台湾など。汽水域や内湾などの水深が浅い砂底に多い。単独性が強い。

特徴など
頭部の吻にかけてやや尖り、体は細い。尾鰭基部の2又する黒斑が特徴だが、幼魚は丸い。

食利用
唐揚げや佃煮などで食用は可能だが、小さい魚なので調理が困難だろうと思う。

管理人MKTの雑記
ネズミゴチやシロギスがいるような砂地、淡水の影響がある汽水など、極々浅い場所など、色々な場所に棲むが、小さな魚のため、なかなか釣れない。しかし、貪欲な魚なので投げ釣りの餌すぐに狙いにくる。針から餌をむしり取るような動作をするから、一瞬、ピクッ!と竿先に反応がでる。竿に反応があっても餌がそれほど崩れていないようであれば、小さな小さなヒメハゼの仕業かもしれない。一度、針を5号くらいに落として正体を暴いてやろう。きっと、大きな口を開けて、いたずらっ子が釣れてくる。
2018.1.21

もっとヒメハゼを見る





トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語