トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語



モツゴ

全長4.5cm

分類
コイ科モツゴ属

学名
Pseudorasbora parva (Temminck and Schlegel, 1846)

全長

最大で8cm

分布
本州の関西以西、四国、九州。北海道、東北、沖縄は移入。

生活・食性
雑食で藻類や小型の水棲動物を食べる。沼や淀んだ川などにすむ。産卵期は初夏。

特徴
側線が胸鰭付近から尾鰭にかけて明確に存在し、黒色縦帯が側線に沿うように存在する。ただし黒色縦帯は個体により薄い。口は上を向き受け口状である。産卵期の雄は体色が黒ずむ。

食利用
佃煮など。

管理人MKTの雑記
本来は関東以西の南の淡水魚であったが、移入により各地にすむようになった。いわゆるクチボソとも呼ばれる小魚である。止水域ではある程度の数が見られることもあるが、流れの速い川は好まないようで、淀みのある所などに局所的に少数が見られる程度。しかし、ある程度で勢力拡大が飽和するとはいえ、シナイモツゴと生息域が重なる水域では深刻な問題で、生存競争や雑種形成などにより在来種であるシナイモツゴが淘汰される傾向がある。
2008.11.30

もっとモツゴを見る





トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語