トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語



ナマズ


全長40cm

分類
ナマズ科

全長
60cm

分布
ほぼ日本全国。
もとは関西方面に分布する魚で、東北に移植されたのは大正時代あたりだとされる。

管理人MKTの雑記
沼や流れの緩やかな川で、底が泥になっている場所を好む。なんといっても口の周りの長い髭が特徴。夜行性で、日中は物陰などに隠れ、暗くなると行動が活発になる。貪欲な食性をもち、水生昆虫、魚類、甲殻類、カエルなどの小動物を大きな口で捕食する。泳ぎは得意ではなく、獲物を待ち伏せて捕食するか、又は獲物に忍び寄っての捕食が多い。他の魚に比べて体表面の粘液は粘りが強くベタベタする。産卵期は初夏で、雄が雌の体に巻きついて交尾をする。姿の見た目は悪いが、かば焼きなどにすると美味。近縁種には琵琶湖に生息し、全長1メートル以上に成長するビワコオオナマズがいる。

2019.3.16

ナマズをもっと見る





トップ  魚図鑑(海水)  魚図鑑(淡水)  魚の部位や用語