トップ 魚図鑑(海水) 魚図鑑(淡水) 魚の部位や用語
ネズミゴチの捌き方
〜 甘くてコリッとした美味なる身 〜
釣れても、ちょっと、どう扱ったらいいかわからない魚だと思います。でも、とても美味しい魚なので、捌き方を覚えて、ぜひ甘くてコリッとした刺身を味わってみてください。慣れると1匹捌くのに1分かかりませんよ。ヌメリがある魚なので、持ち帰るときは他の魚とは別の袋などに入れたほうが良いと思います。 |
↓ |
ネズミゴチをさらっと水で洗ったら、さっそく捌き始めます。ヌメリはあとで落としますので、ヌメヌメしたまま捌いてOKです。 まずは、背ビレの後方から包丁をいれ、頭のほうへ切り進みます。やや身を深く切っても大丈夫です。 |
↓ |
エラの上まで切り進んだら、包丁を立て、背骨を切ります。このとき、腹の皮は切らずに残すこと。 背骨はゴリッとした感触があるで、切れたのがわかると思います。 |
↓ |
ネズミゴチをひっくり返し、背骨を包丁の歯で押さえつけ、頭を引っぱって皮を一気にはがします。このとき、内臓も一緒に取れます。 背骨を押さえる包丁は、包丁の根元部分で押さえ、歯をやや寝せたほうが作業が進むと思います。 |
↓ |
頭のほうに残った残った内臓やアバラ骨を切り落とします。 先のほうの、食べるのに不都合な部分を全て落とすという意味ですので、やや厚めに切り落としても大丈夫です。 |
↓ |
普通の魚と同じく、背骨にそって身を切り離し、三枚おろしにします。 天ぷら種用の松葉おろしにするときは、尾に近い部分だけを切り離さずに残し、背骨だけを取ります。 |
三枚おろしにしたら、身のヌメリや汚れを水で洗い、水気を拭き取って完成。 あとは刺身や天ぷらでどうぞ! 残った背骨は、素揚げの二度揚げでカリカリ食べるのもいいでしょう。 |